2015-04-01から1ヶ月間の記事一覧

均等の第4要件と公知技術の抗弁、そして無効の抗弁との関係

東京地判平成24年3月25日(平成26年(ワ)第11110号)では、均等侵害の主張に関し、裁判所が「事案に鑑み、均等の第4要件から判断する」との方針のもと、均等の第4要件が充足されていないと判断し、請求を棄却しました。第4要件から判断する…

応用美術は著作権で保護されるか

応用美術(例えば、工業製品のデザイン)の著作物性については、これまでにも、 ・意匠権で保護すべきなのか、著作権法でも保護を許容すべきなのか、 ・両者の重複が許されるとして、著作権法で保護される領域(つまり、著作物性が認められる範囲)はどこま…

特許庁の産業財産権制度問題調査研究報告書(延長登録、知財研への委託)

平成26年度の特許庁産業財産権制度問題調査研究報告書が、特許庁のウェブサイトに公開されています。その中には、存続期間の延長登録に関するものも含まれています。 この報告書は、各国の制度の比較及びユーザのアンケート結果などが含まれているため、今…

事前請求権を被保全債権とする仮差押えによって、事後請求権の消滅時効も中断するのか

最判平成27年2月17日(平成24年(受)第1831号)は、「事前請求権を被保全債権とする仮差押えによって、事後請求権の消滅時効も中断するのか」という問題について、肯定の結論を下しています。 この事案には、・事前請求権と事後請求権との関係 …

「発明特定事項に該当する事項」説 (延長された特許権の効力)

延長登録に関する知財高裁大合議判決について、様々な評釈が出つつあります。 L&T67号では、熊谷先生が、批判的な立場から見解を述べておられます。熊谷先生は、特許庁の「発明特定事項に該当する事項」説*を支持されているようです。(* 先行処分によって(…